Google メッセージ

4.4
3460万 件のレビュー
50億+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
PEGI 3
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

Google メッセージは、Google の公式メッセージ アプリです。SMS や MMS に代わるテキスト送信の新たな業界標準、RCS(Rich Communication Services)を採用しています。このアプリを使って、10 億人のユーザーが今までにない方法でつながりを作っています。RCS では、iPhone ユーザーを含む他の RCS ユーザーとシームレスにつながって、高解像度の写真や動画を共有したり、動的なグループ チャットを楽しんだりすることができます。

• リッチなコミュニケーション: 高画質の写真や動画を共有でき、相手が入力中のときは一目でわかります。また、iPhone ユーザーの友だちもシームレスに参加できる動的なグループ チャットを楽しめます。
• 個性を表現: チャットのふきだしの色をカスタマイズする、楽しい自撮り GIF を追加するなど、多彩な機能を使って自分らしく会話をアレンジできます。
• プライバシーも万全: Google メッセージ ユーザー間のチャットはエンドツーエンドの暗号化により保護されるので安心です。メッセージをやり取りする相手以外は誰も(Google や第三者を含む)そのメッセージや添付ファイルを読んだり見たりすることはできません。さらに、高度なスパム対策機能も利用できます。
• AI を活用したメッセージ機能: 返信の候補を提案してくれる文章マジックなど、Google の最新 AI 機能を使ってベストなメッセージを作成できます。
• デバイスをまたいでシームレスにチャット: スマートフォンで始めたチャットを、タブレットやパソコンで簡単に続けることができます。このアプリは Wear OS でも利用できます。

Google メッセージは、自分らしさを表現して仲間とつながることができる、より便利で安全な、新時代のメッセージ アプリです。

このアプリは Wear OS でもご利用いただけます。RCS の提供状況は地域や携帯通信会社によって異なります。また、データプランが必要になる場合があります。利用できる機能は市場やデバイスによって異なります。また、ベータ版テストの登録が必要になる場合があります
最終更新日
2025/09/29

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
このアプリはサードパーティと以下の種類のデータを共有することがあります
位置情報、個人情報、デバイスまたはその他の ID
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
位置情報、個人情報、他 8 件
データは送信中に暗号化されます
データを削除するようリクエストできます
独自のセキュリティ審査

評価とレビュー

4.4
3430万 件のレビュー
カルキノス
2025年8月9日
以前、海外(英国)からフィッシングメールが送信されて来た事があります。そのメール送信元は国内の某証券会社を名乗っていましたが、その証券会社を利用した事は一切なく、如何にも怪しいと思えたので、すぐにブロックしました。過去には大手宅配会社を名乗るメールや国税庁を名乗るメールが送信されて来た事もあり、どちらもブロックしています。電話アプリも含め、迷惑系統の着信/受信を一括でブロック出来る機能が必要だと思います。
39 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
rys8746
2025年9月15日
RCSは使っていませんが、UQのMMSを支障なく送受信できるのがありがたいです。そういうアプリは希少です。ただ、MMSとSMSの見分けが付きにくいのでそれが残念。相手の名前の表示を編集できたら良いのにと思います。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
岸波白野
2025年9月30日
バグを修正とか言ってるけど未読メッセージが表示されずに未読アイコンが消えない、とかいうそもそもの機能すらマトモに動いていない不具合放置しておいてよく言うわ。 この辺の基礎機能の確認ってテスト段階で一番最初にやるもんだと思ってたけど、最近はテストせずにユーザーにやらせんの流行ってんの?
役に立ちましたか?

新機能

• バグを修正し、安定性を改善しました。